げんきの森の草むらのあちこちに黄色いキンミズヒキの花が目立ち始めています。
 この植物とは別に谷沿いでよく見られるミズヒキという植物がありますが、こちらは細い軸に表から見ると赤く裏から見ると白い花が咲くので紅白の水引きになぞらえて名付けられたタデ科の植物です。
 キンミズヒキはキク科の植物ですが、金色の花を咲かせるミズヒキのような植物ということでこの名がつけられました。
 キンミズヒキは実が服にくっ付くので「引っ付き虫」と呼ぶ方がおなじみかもしれません。センダングサなどと同じように動物の毛に種を付けて運ばれるタイプの植物です。
  写真は管理棟東側の植え込みに咲いていた株ですが、園内を歩くとあちこちに見られます。 秋草が楽しい季節になりました。





Copyright(c) 1999-03End Negoroyama-Genkinomori. All rights reserved.