![]() |
![]() |
---|
ヤマザクラが鮮やかに咲きそろい始めた里山に、華やかさはありませんがヒメヤシャブシの花がひっそりと咲いています。 長く垂れさがっているのが花粉を作る雄花。その右手に下向きの三角錐のようになったものが3個付いているのが実を作る雌花。 ちなみに、奥の方で黒っぽく見えるのは昨年実った球果。雌花が実るとこんな形になります。 ヒメヤシャブシは花粉を風に乗せて運ぶので、昆虫を魅了する美しい花びらも、かぐわしい香りも必要なく、こんな機能的な形の花を咲かせるのです。 実も葉も大きく大木になるオオバヤシャブシが多いげんきの森ですが、小型のヒメヤシャブシも数本見られます。 駐車場手前ののり面の上と手づくりの森の山頂のものが観察しやすいので、ぜひご覧ください。 |
|
---|
![]() |
Copyright(c) 1999-03End Negoroyama-Genkinomori. All rights reserved. |