今月は総会。平成14年にNPO法人になって、17回目の総会です。
みなさんのおかげでこんなに長く続けることができました。
また、これからも続けられるよう、よろしくお願いします。
|
|
【風倒木整理】 9:30~15:00
今月は西展望広場付近でバリアフリートレイル下の風倒木処理を行いました。小学生や高校生も一緒だったのでにぎやかに、なごやかな雰囲気で行えました。
でも、作業内容はけっこうまじめでハードです。先が折れてしまった4本のコナラを根元から伐採し、少し枝先が折れたコナラ1本の枝を登って行って処理しました。
始めてコナラを伐採する女性もいて、伐採方向や受け口の入れ方などを慎重に決め、じっくりと時間をかけながら切っていくと、見事に予定通り倒れたので、やれやれでした。広葉樹は枝を複雑に広げているのでスギやヒノキよりも伐採方向を決めるのは難しいので、これをきっかけにもっと経験を積んでいってほしいものです。
小学生の女の子はノコギリをもって一生懸命枝を切ってくれました。なかなか切れなくて時間がかかってもあきらめずに粘り強く作業を続けてくれました。
午前も午後も同じ作業を続けたおかげで、バリアフリー脇に設けられた展望スペースからの眺めもけっこうよくなりました。
みなさんもいちど立ち止まって眺めてみてください。 (岡田和久)
|
【うるし谷整備】 9:30~12:00
今日のメンバーは紅一点のOさんを含む8人です。
作業の内容は以下の通り。
1. 先月トンボ池の補修を行い、今回、導水路の浚渫を行ったので、先日来の雨により水たまりが
でき、池が再生できた。
2. 茶摘みも三番摘みとなり、慣れているOさんにM氏が応援して少ないながらも若い新芽だけを
摘み取った。
その後、電動式ヘッジトリマーで茶の木の天端の揃え切りを行った。
3. 梅の実取りを行った。茶園の下方の両山裾にあった各1本と、その間に植えて大きく成長した
合計3本の梅から数キロの梅が収穫できた。
4. 茶の木の捕植は、イノシシ被害で歯抜けになった場所に、自然生えの茶を掘り取ってきて植
えた。
以上の作業を行い、お昼の総会に備えました。
|
【総会】 12:30~13:00
平成30年度事業報告、決算報告、令和元年事業計画、予算計画を審議し、承認されました。 続いて、新しい理事の選出を行い、退任された上野さん、松下さん、渡辺さんに代わって森さんと岡田が新しく理事となりました。
退任された皆さんはお疲れさまでした。
新しい理事を含めた新しい体制で今後のげんきの森の運営を行っていきます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
梅雨入りが遅く、やきもきしましたが、やっと雨も降り始めて、げんきの森にもキノコが少しずつ顔を出し始めました。
今月13日にはキノコ観察会。たくさんのキノコが森をにぎやかにしてくれることを期待しています。 (岡田和久)
|
|

|
|
 |
 |
|
|根来山げんきの森倶楽部|NPO定款|役員名簿| |新規倶楽部員募集|
|
 |
|
Copyright(c) 1999-03End Negoroyama-Genkinomori. All rights reserved. |